【健康維持】発酵食品を取り入れた食生活|健康と長寿に良い食事は?
さて、みなさんは発酵食品を積極的に摂取していますか?なんでいきなり??と思われたかもしれませんが、最近のマイ健康ブームは発酵食品なんです。
発酵食品をあんあり摂ってない、つまりNOと答えた方は「もったいない」といえます。
発酵食品には未知のパワーが潜んでおり、積極的に摂取することで普段の健康生活に多大な影響を与えます。
今回はそのことについて詳しく述べさせていただきますね。
納豆
まず発酵食品といったら日本人ならすぐに思い浮かべるのは納豆でしょう。納豆を定期的に摂取する(毎朝朝食で等)ことは体にとても良いです。
なぜなら納豆など発酵食品には人間に備わった「免疫力=風邪ウィルス等に対する抵抗力」をあげる効果があるからです。
実際私はこれから人ごみの中に行くな、というときは朝食に納豆を二パック食べます。二パック食べると不思議とどんなに人と接していても風邪をひきません。(もちろんこれはわたし個人の認識ですよ)
ヨーグルト
さらにヨーグルトも見逃せませんよ。ヨーグルトの中でも「カスピ海ヨーグルト」は今はやりの「腸内フローラ」を改善する働きがあり、重いアレルギー(花粉症、ハウスダスト等)に有効です。
そしてうれしいのは納豆もヨーグルトもどちらも、タンパク質もあわせてとりいれることができるという点です。
そう!MEC食にもつながるわけなんですよ!ですからこれはMEC食を行っていたときから続けているわたしの朝食習慣なんです。
何かの本で読んだのですが、日本人が長生きして長寿国と呼ばれる背景には、発酵食品を多くとりいれているからだといわれているんだそうです。
そう考えると自分の周りには発酵食品が普通にたくさんあるなぁと思いませんか?
お醤油やお味噌
お醤油やお味噌も発酵食品ですし、漬物もそうですよね。昔は冷蔵庫もなかったので発酵食品は保存食の意味合いもあったんでしょうね。
朝食にヨーグルトや納豆でタンパク質と発酵食品を取るようにして、夕食にはお野菜をたくさんいれたおみそしるを必ずつけるというのが、さいきんの私の習慣です。
こうすれば、野菜、たんぱく質、発酵食品が、手軽にそして費用も安くとりいれることができます。これにMEC食の中心ともいえるチーズとお肉をとりいれることができればスーパー健康食ができるというわけですよ!
お味噌汁
お味噌汁は特に手軽にいろんな野菜を取り入れられるのと、飽きがこないのでダイエットをしているかたや健康になりたい方におすすめのメニューですよ!